事例紹介
【株式と相続②】遺産分割の審判が係属中での株主総会の実施について
私は、1960年創業の大阪府内の卸売業を営む会社の代表取締役を務めている者です。経営者向けの電話・メールでの法律相談をしていただけるということでこの度相談させていただきます。当社は、発行済み株式総数5万株(額面上は1株500円)で、もともとは株主3名、取締役3名の閉鎖会社でした。
もともとの3名の株主は、会社設立者である私の妻の父(義父)と、妻の弟(義弟)と妻で、持株は、義父が3万株で、妻と義弟がそれぞれ1万株ずつ保有しておりました。一昨年義父が他界したことにより、義父の株式を、(義父より先に他界した妻の母(義母)を除く)義弟・妻の2人が相続いたしました。
取締役は、ここ10年ほど、私(代表取締役)と妻と私の部下のA氏(非親族)の3人が務めております。
義父は、保有株式3万株をいずれ私に譲る、と言ってくれてはいたのですが、タイミング悪く、生前贈与や遺言書の作成が間に合わないまま他界してしまいました。
そのため、義父が他界した後、私が当社を継ぐことを快く思わない義弟と妻(・私)とが対立してしまい、現在、遺産分割の審判が係属中です。
問い1
この度、取締役の改選時期が来たので、株主総会を開催して取締役3名を選任し直さないといけません。
参考事例を読んで、①義父が保有していた3万株が共有状態として扱われること、②共有者間の協議で権利行使者を指定して会社に通知しなければ権利行使できないこと、は分かりました。
ただ、妻と義弟との間の対立は熾烈を極めており、権利行使者一人を選定するような状況ではありません。また、共有持分も妻と義弟とで同じ割合なので、多数決で決める、ということもできません。
義父の株式を除く、本来の妻と義弟の持株も1万株ずつなので、このままだと選任決議も出来ません。
そこで、当社としては、妻が(義父保有の)3万株の権利行使者とすることを認めて対応しようと思うのですが、会社の側の都合で、株式共有者の内1人の権利行使を認めても良いのでしょうか。
答え
会社の側の都合で、株式共有者の内1人の権利行使を認めることは許されません。
共有株式の場合、権利行使者1人を選定しなければ、権利行使できない(会社法106条本文)と規定された趣旨は、共有株主の権利行使の適正手続を確保したものと考えられます。
したがって、会社の側の都合で、株式共有者の内1人の権利行使を認めることは許されません(最判平成11年12月14日判決等)。
遺言・相続の関連記事
- ・【株式と相続②】遺産分割の審判が係属中での株主総会の実施について
- ・【株式と相続①】代表取締役だった父が亡くなり親族間での相続問題が発生。遺産分割協議がまとまっていない中での株主総会の実施について
- ・妹と相続でもめています(死因贈与契約の有効性について)
- ・遺産分割はどのようにすれば良いですか?
- ・相続人が株主として経営に参加することを阻止する方法
- ・株主が死亡した場合の、相続人による名義書換請求
- ・他人の添え手による補助を受けた遺言書は有効ですか
- ・父親の遺産を分割・相続したいのですが遺産分割協議をどのように進めていけばよいでしょうか。
- ・父を看護したことは遺産分割において考慮されますか。
- ・相続放棄の際に、倒壊しそうな建物を取り壊したいのですが。
- ・婚外子の相続について
- ・葬儀費用を負担しなくてはいけないのでしょうか。
- ・どうにかして相続手続きを進めたいのですが。
人気記事ランキング
-
1位 閲覧数:110,219回
株主総会決議の不存在、無効、取り消し(2016/07/15掲載) -
2位 閲覧数:105,247回
株主総会における委任状の取り扱いについて①(2018/08/07掲載) -
3位 閲覧数:61,995回
株主総会における委任状の取り扱いについて②(2018/08/14掲載) -
4位 閲覧数:48,294回
取締役の責任〜利益相反取引〜(2016/07/01掲載) -
5位 閲覧数:43,986回
取締役の資格・欠格事由とは(2014/08/21掲載) -
6位 閲覧数:43,035回
取締役の責任〜競業避止義務〜(2016/05/18掲載) -
7位 閲覧数:42,321回
取締役の解任のために、株主が株主総会を開催することはできます...(2017/09/07掲載) -
8位 閲覧数:42,067回
株主は、会社の会計帳簿を閲覧することはできるでしょうか?(2014/07/30掲載) -
9位 閲覧数:28,796回
競業取引の具体的検討②~応用編~(2016/05/27掲載) -
10位 閲覧数:24,486回
小規模の株式会社の取締役設置について(2014/07/11掲載) -
11位 閲覧数:24,431回
株主の権利行使に関する利益供与の禁止(2018/02/27掲載) -
12位 閲覧数:24,118回
株主が死亡した場合の、相続人による名義書換請求(2014/09/12掲載) -
13位 閲覧数:23,684回
デッドロック状態になった場合の会社の処理(2017/01/30掲載) -
14位 閲覧数:21,212回
株主総会では、どのような事項を決める必要がありますか?(2014/07/02掲載) -
15位 閲覧数:20,748回
カルロス・ゴーン氏の逮捕と会社法(弁護士中村真二のコラム)(2018/11/21掲載) -
16位 閲覧数:14,181回
会社法上の株主の取扱(株主平等原則)(2018/02/27掲載) -
17位 閲覧数:14,102回
取締役会議事録を作成しない場合、どのような不都合が生じますか...(2014/06/13掲載) -
18位 閲覧数:10,856回
【株式と相続①】代表取締役だった父が亡くなり親族間での相続問...(2017/11/02掲載) -
19位 閲覧数:10,546回
取締役の非行を食い止める〜職務執行停止の仮処分〜(2016/07/08掲載) -
20位 閲覧数:10,375回
取締役の職務執行停止 ~被保全権利とその疎明~(2016/08/22掲載) -
21位 閲覧数:10,330回
中小企業における株主名簿等の実態と株主の確定(2017/02/08掲載) -
22位 閲覧数:9,976回
独断で自己株式処分を進める社長を阻止できませんか。(2013/08/07掲載) -
23位 閲覧数:9,483回
新株発行の無効原因~閉鎖会社において株主総会決議を経ない場合...(2017/05/25掲載) -
24位 閲覧数:9,431回
相続人が株主として経営に参加することを阻止する方法(2014/09/15掲載) -
25位 閲覧数:8,629回
何故株主権の帰属が問題となるのか?(2018/02/21掲載) -
26位 閲覧数:8,364回
取締役会議事録や株主総会議事録を作成しない場合、法律上、何か...(2014/03/07掲載) -
27位 閲覧数:7,852回
株券の発行する必要性、現在発行済み株券の廃止について(2014/08/11掲載) -
28位 閲覧数:7,241回
内部紛争案件の分類と法律相談事例について(一問一答式)後編(2017/10/27掲載) -
29位 閲覧数:6,714回
取締役の職務執行停止 〜保全の必要性とその疎明〜(2017/01/18掲載) -
30位 閲覧数:5,579回
取締役の任期(2014/08/24掲載)