大阪での会社法(内部紛争・中小企業法務)・事業承継・建築紛争に強い弁護士/中小企業診断士なら

顧問契約について

Q.個人経営の小さい会社でも、顧問契約していただけるのでしょうか。

近年、社会的に法令遵守の要請が強まっており、大企業のみならず中小企業においても、顧問弁護士の存在は必須といえます。当職も、会社の規模に関わらず顧問契約をお引受けいたします。

Q.どのような場合に顧問契約を結ぶことが多いですか?

実際の法律相談や案件を通じて、双方の信頼関係を築き上げた後にご契約いただくケースがほとんどです。

Q.紹介者がいない場合(飛び込みの場合)でも、顧問契約を結べますか?

可能です。依頼者の方にとって本当に顧問契約を結ぶ必要があるかどうかを協議した上での締結になります。なお、反社会的勢力に属する組織等からの依頼は一切お断りしています。

Q.当社は、深刻な法的問題はあっても数年に1回発生する程度です。事件が起きた後に弁護士に頼めば十分ではないかとも考えています。顧問契約を結ぶメリットはあるのでしょうか。

数年に1回発生する深刻な法的問題は、将来大きな法的問題に発展しうる小さな法的問題の積み重ねで生じる面があります。顧問弁護士は、潜在的なリスク段階で対応しますので、後の深刻な法的問題を回避できる場合があります。不可避的に発生した法的問題でも、弁護士の指導により、重要な点を予め証拠化するなど、日常の法的問題に対処しておくことで、問題を有利に進めることができます。

Q.当社には、法学部卒の社員もおり、契約書の作成は社内でも十分ではないかと考えています。契約書の作成を弁護士にお願いする必要はあるのでしょうか。

契約書といってもその内容は様々です。一方、定型書式は必ずしも全ての法的リスクを網羅しているわけではないので、事案ごとに加筆修正する必要があります。特に、弁護士の場合、多数取り扱ってきた紛争経験をもとに、法的リスクを想定しますので、実践的・実効的な契約書を作成することができます。

Q.顧問契約の契約期間について教えて下さい。

基本的には、年間契約となります。顧問料金については、費用参考例のページをご覧ください。

Q.顧問料はいくらですか。

費用参考例のページをご覧ください。

顧問契約についてのその他の情報