右折車と追越直進車との事故(追越しが禁止されない交差点の場合)
過失相殺は、被害者と加害者の属性(歩行者と自動車、四輪車と四輪車等)や事故現場の状況(交差点での事故、直進車と右折車の事故等)を基に、基本となる過失割合が決める場合がほとんどです。その後、当該事案の個別事情に応じた、加算要素、減算要素を加えて、基本的過失割合±2割の範囲で、当該事案の具体的な過失割合を決定することになります。
右折車と追越直進車との事故(追越しが禁止されない交差点の場合)
車両A | 追越直進車 |
---|---|
車両B | 右折車 |
基本 | 車両A:車両B = 50:50 | |
---|---|---|
修正 要素 |
車両B あらかじめ中央 によらない右折 | 車両A:車両B = (-20~30):(+20~30) |
車両B その他著しい過失 | 車両A:車両B = (-10):(+10) | |
車両Bの重過失 | 車両A:車両B = (-20):(+20) | |
車両A 著しい速度違反 | 車両A:車両B = (+10):(-10) | |
車両A その他の著しい過失 | 車両A:車両B = (+10):(-10) | |
車両Aの重過失 | 車両A:車両B = (+20):(-20) |
2. 四輪車同士の交通事故
-
2.1 交差点における直進車同士の出会い頭事故
-
2.1.1 信号機により交通整理の行われている交差点における事故
-
2.1.2 信号機により交通整理の行われていない交差点における事故
事故発生時の状況 速度等 詳細へ 同幅員の交差点 左方車と右方車が同程度の速度 詳細へ 左方車:減速せず 右方車:減速 詳細へ 左方車:減速 右方車:減速せず 詳細へ 一方通行違反が
ある場合――― 詳細へ 一方が明らかに
広い道路広路車と狭路車が同程度の速度 詳細へ 広路車:減速せず 狭路車:減速 詳細へ 広路車:減速 狭路車:減速せず 詳細へ 一方に一時停止の
規制がある規制がない車とある車が同程度の速度 詳細へ 規制がない車:減速せず 規制がある車:減速 詳細へ 規制がない車:減速 規制がある車:減速せず 詳細へ 規制がある車が一時停止後進入 詳細へ 一方が優先道路 ――― 詳細へ 押しボタン式歩行者信号青色表示(車両用信号なし)と
交差道路車両用信号赤色表示の交差点の場合詳細へ
-
-
2.2 交差点における右左折車と直進車との事故
-
2.2.1 同一道路を対向方向から侵入した場合
-
2.2.2 左または右方向から侵入した場合
事故発生時の状況 詳細へ 同幅員の交差点 直進車:右方車 右折車:左方車 詳細へ 直進車:左方車 右折車:右方車 詳細へ 一方が明らかに
広い道路右折車:狭路から広路に出る 詳細へ 右折車:広路から直進車の進入してきた狭路に入る 詳細へ 右折車:広路から直進車の向かう狭路に入る 詳細へ 一方に一時停止の
規制がある右折車:一時停止義務違反 詳細へ 直進車:一時停止義務違反 右折車:左方車 詳細へ 直進車:一時停止義務違反 右折車:右方車 詳細へ 一方が優先道路 右折車:非優先道路から優先道路に出る 詳細へ 右折車:優先道路から直進車の進入してきた非優先道路に入る 詳細へ 右折車:優先道路から直進車の向かう非優先道路に入る 詳細へ
-
-
2.3 交差点におけるその他の様態の事故
-
2.3.1 左折車と直進車との事故
-
2.3.2 右折車同士の事故
-
2.3.3 左折車と対向右折車との事故
事故発生時の状況 詳細へ — 詳細へ -
2.3.4 右(左)折車と後続直進車との事故
-
2.3.5 丁字交差点における事故
-
-
2.4 道路外出入車と直進車との事故
-
2.5 対向車同士の事故(センターオーバー)
事故発生時の状況 詳細へ — 詳細へ
-
2.6 同一方向に進行する車両同士の事故
-
2.7 転回車と直進車との事故
-
2.8 駐車車両に対する追突事故
事故発生時の状況 詳細へ — 詳細へ