弁護士ご紹介
弁護士と中小企業診断士のダブルライセンスで対応。
ご挨拶
私は、①中小企業法務、とりわけ会社の内部紛争(経営紛争)問題を中心に、中小企業における法務サービスを提供しております。
私が取り扱ってきた経験を踏まえると、会社の内部紛争(経営紛争)問題には、以下の特徴があります。
- ・会社の命運を大きく左右する
- ・会社の存続上、避けては通れない問題である(事業承継含む)
- ・建設的解決には、事前の法的スキームの構築が重要
- ・事前準備の重要性に対する経営者(経営陣)側の意識が必ずしも高くはない
親族や共同経営者から株式を譲受けた際にきちんとした株式譲渡契約書を揃えていなかったがために、いざ内部紛争(経営紛争)問題が表面化したときに会社の実権を巡って大きな争いに発展する会社、共同経営解消の場面を想定した法的スキームを構築していなかったがために、関係解消もままならないまま動きが取れなくなった企業、など、十分な法務サービスを受けていなかったために、会社の経営に深刻な傷跡を残したケースを目の当たりにしてきました。
会社の内部紛争(経営紛争)を得意とする弁護士がまだまだ少ないこともあり、内部紛争(経営紛争)問題は、十分な法務サービスが行き渡っていないように思えます。
役員や株主であれば、内部紛争(経営紛争)は誰でも起こり得る問題ですが、普段から取り組んでおけば、いざ問題が発生した場合に、建設的、かつ、円滑な解決を図ることが出来ます。
「普段から頼れる弁護士」「重要な場面で頼れる弁護士」
内部紛争という重要な問題を乗り越えて、会社が長く存続していくために、そのようにありたいと私は考えております。
私は、②不動産問題、とりわけ建築紛争を中心とした法務サービスを提供しております。
建築紛争は、弁護士は勿論のこと、紛争経験豊かな1級建築士との協働が不可欠なこともあり、取り扱う弁護士は決して多くはありません。信頼のおける1級建築士との協働の下、確かな法務サービスを自信を持って提供させていただきますので、建築紛争を抱えられた方はお気軽にご相談ください。
私は、③大阪アスベスト弁護団・カネボウ白斑被害弁護団など、大規模集団事件を中心に、被害者救済問題・人権問題に取り組んでいます。私が所属する新世綜合法律事務所は、大阪薬害スモン訴訟原告弁護団事務局長・豊田商事破産管財人などを務めた弁護士児玉憲夫(2000年度大阪弁護士会会長)が開設・運営していた児玉憲夫法律事務所を前身としており、多数の被害者救済問題・人権問題にも取り組んでいます。
「基本的人権の擁護を使命とする弁護士」
被害者救済問題・人権問題に取り組むことは、私が弁護士を志した動機の一つであり、バランス感覚を忘れない弁護士でありたいと私は考えております。
プロフィール
経歴
- 1979年生まれ 福岡県出身
- 2004年 京都大学法学部卒
- 2007年 新世綜合法律事務所入所
- 2010年~2015年 天空法律事務所
- 2016年~ 新世綜合法律事務所復帰
- 2018年~ 大阪府事業承継ネットワーク登録専門家
- 2019年~ 中小企業診断士登録
- 2019年~ 事業承継・M&Aエキスパート(一般社団法人金融財政事情研究会)認定
所属・活動
大阪弁護士会所属、大阪弁護士会中小企業支援センター部会(事業承継特別PT)、 大阪アスベスト弁護団所属、 カネボウ美白化粧品白斑被害救済大阪弁護団、 欠陥住宅関西ネット所属、 京都大学熊野寮同窓会(同釜会)発起人、吹田市人権擁護委員、 大阪府中小企業診断協会、EGおおさか5期卒業生(平成30度大阪府地域経済コンシェルジュ養成研修修了)
書籍・執筆
- ・「弁護士の顔が見える 中小企業法律相談ガイド」(第一法規、共同執筆)
- ・月刊『企業実務』内記事『改正会社法の施行で、中小企業に求められる対応を確認しよう』(株式会社日本実業出版社、2021年3月25日(木)発刊)
- ・「ファミリービジネスは日本を救う 中小企業の運営・承継における理論と実務」(株式会社清文社、2023年4月13日(木)発刊)
講演・セミナー等
- ・2019年6月:登壇「弁護士×中小企業診断士の役割~事業承継&内部紛争問題編~」(関西ネットワークシステム第65回定例会)
- ・2019年12月:発表「『弁護士×中小企業診断士』の社会的役割 ~事業承継編~」(中小企業診断協会水曜交流会)
- ・2020年2月:登壇「事業承継セミナー:トラブルになる事業承継とは」(東大阪商工会議所)
- ・2020年6月:発表「テーマ:名義株」(大阪弁護士会事業承継研究会)
- ・2021年5月:パネリスト登壇「シンポジウム コロナウィルス禍での事業承継・スモールM&Aの最前線」(大阪弁護士会・近畿財務局共催)
- ・2022年11月:弁護士向け研修「中小企業の事業承継研修」(大阪弁護士協同組合主催)
- ・2023年3月:パネリスト登壇「事業継承に関するパネルディスカッション」(大阪弁護士会)
- ・2023年10月:発表「弁護士支援型の事業承継事例」(大阪府事業承継・引継ぎ支援センター 金融機関等連絡会)
- ・2023年12月:講演「中小企業型M&Aにて気を付けるべき法的ポイント」(大阪産業局 第二回大阪府 地域支援機関 連携会議)
- ・2024年7月:講演「テーマ:企業とハラスメント」(大阪市内の建築会社)
- ・2025年2月:発表「これって、アカン買主かも!?その特徴と対処法(お笑い漫才バージョン)」(大阪府事業承継・引継ぎ支援センター 金融機関等連絡会)
- ・2025年3月:発表「後悔しないM&Aに向けて私たちが出来る事」(大阪弁護士会 大阪府事業承継・引継ぎ支援センター 連携シンポジウム)
- ・2025年7月:講演「中小企業における第三者承継(M&A)の活用とその課題」(近畿弁護士会連合会 弁護士夏期講習近畿地区)
中小M&Aガイドライン遵守について
趣味
ゴルフ、ドライブ、キャンプ、テニス(初級)、卓球(中上級)、麻雀
主な取扱分野
| 会社関係 | 株主権確認請求訴訟、株主総会・取締役会の指導・立会、株主総会無効・不存在確認訴訟、株主総会取消訴訟、契約書作成指導(秘密保持契約書、業務提携契約書、取引基本契約書等)、職務執行等停止の仮処分申立、名義書換請求訴訟、労務指導、等 |
|---|---|
| 債権回収
(保全含む) |
代金支払請求訴訟(原告、被告共)、不動産執行、債権執行、処分禁止仮処分申立、詐害行為取消訴訟、証拠保全申立、等 |
| 会社再建・破産 | (法人)建設業者、清掃業者、製造業者の破産申立、(個人)破産申立(管財事案、同時廃止事案)、特定調停申立、個人再生申立、民事再生申立、等 |
| 不動産 | 明渡し訴訟、敷金(保証金)返還請求訴訟(家主側、店子側共)、賃料増減額訴訟(家主側、店子側共)、移転登記・抹消登記手続請求訴訟、等 |
| 交通事故 | 物損、人損、後遺障害事案、死亡事案、自転車事故、自損事故、等 |
| 刑事事件 | 窃盗、放火、詐欺、逮捕監禁、傷害(暴行)、性犯罪、薬物事犯、医療観察法事案、少年事件、等 |
| 建築紛争 | 建物瑕疵案件、監理不備案件、等 |
| 消費者保護 | リフォーム詐欺事案、訪問販売事案、株取引事案、消費者契約法事案(業者側)、等 |
連絡先
| TEL |
06-6364-5668(代表) 06-6170-8366(法律相談専用) |
|---|---|
| FAX | 06-6364-4369 |
| メールアドレス | nakamura-s@tiara.ocn.ne.jp |
依頼者の声・事例・コラム
依頼者の声
-
会社法特設サイトに「依頼者の声(会社法分野・60代)」を掲載しました。会社法 解決事例 弁護士コラム 依頼者の声
-
依頼者の声(建築紛争)依頼者の声
-
通りすがりの小学6年生の女の子にキス(強制わいせつ)をした高校2年生の少年(同種余罪複数有り)について、臨床心理士のサポートを得るなどの家庭環境調整や示談交渉を行った結果、保護観察処分に落ち着く犯罪・刑事事件 解決事例 依頼者の声
-
お盆休み中の緊急出張案件。実の息子(8歳)を児童虐待したとして逮捕・勾留・起訴されたが、臨床心理士のサポートを得るなどの具体的な再犯防止プログラムを構築した結果、執行猶予判決に落ち着く犯罪・刑事事件 解決事例 依頼者の声
-
夫側から離婚請求をし、親権の獲得を含めて認められた案件(調停和解)解決事例 依頼者の声 離婚・離縁
-
身に覚えのない窃盗事件で不当逮捕・勾留された案件(結果:不起訴)犯罪・刑事事件 解決事例 依頼者の声
-
1級建築士がマンションの管理組合から大規模修繕工事の不備と監理責任を問われた案件で勝訴的和解解決事例 不動産 依頼者の声
-
購入した不動産(居住用中古マンション)が事故物件(自殺物件)であることが判明。調査・交渉により、売買代金返還+α(実質慰謝料)でスピード解決解決事例 不動産 依頼者の声
-
会社法特設サイトにコラム掲載。 依頼者の声(S社(製造業)における経営紛争)解決事例 会社法 依頼者の声
-
G社(建設業) 2700万の貸金返還請求訴訟(借用書無し)解決事例 金銭貸借 依頼者の声
参考事例
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。「親族内承継と会社法(株式会社)① ~会社法(株式会社)と親族内承継のジレンマ~」会社法と相続
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:事業承継を弁護士に依頼するメリットを考える』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:コロナ禍における事業承継・経営紛争⑥』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:コロナ禍における事業承継・経営紛争⑤』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:コロナ禍における事業承継・経営紛争④』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:非上場株式の買取業者について』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:本当に公平?事業承継で利用される無議決権株式の光と影』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:利用できていますか?事業承継の際の様々な支援制度③~経営者保証ガイドライン~』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:利用できていますか?事業承継の際の様々な支援制度②~低利融資制度~』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
-
会社法特設サイトにコラムを掲載しました。『弁護士×中小企業診断士の視点:利用できていますか?事業承継の際の様々な支援制度①~事業承継・引継ぎ補助金~』会社法 新着情報 中小企業法務 弁護士コラム
弁護士コラム
-
否認事件は「複数弁護士で対応」が基本刑事弁護 弁護士コラム
-
否認事件は眠れない(弁護士中村真二のコラム)刑事弁護 弁護士コラム
-
私から、刑事の示談の提案を受けられた被害者の方へ刑事弁護 弁護士コラム
-
私に刑事弁護(特に示談)の依頼を検討されている方へ刑事弁護
-
「依頼者と被害者の間に立つ」(弁護士中村真二)刑事弁護 弁護士コラム
-
「被害者の方の立場を考えること」(弁護士中村真二)刑事弁護 弁護士コラム
-
「示談(交渉)は被害者の方のために行うもの」刑事弁護 弁護士コラム
-
否認と示談 (交渉) は両立し得るか? (弁護士中村真二)刑事弁護 弁護士コラム
-
「自白を疑う」(弁護士中村真二のコラム)刑事弁護 弁護士コラム
-
「刑事弁護活動は、嘘を付かれることから」刑事弁護 弁護士コラム